top of page
  • 執筆者の写真kyo

デザイン制作の依頼方法のポイントと注意点をご紹介。依頼にかかる相場も分かります。


first view

Webサイトやロゴ、チラシやパンフレットなどのデザインを初めて制作する場合は、専用のテンプレートで自作するより、プロに依頼する方がおすすめです。


当記事では、デザイン制作の依頼方法や依頼するメリット、依頼時の注意すべき点、費用感を解説します。

これらを参考にして、目的や理想に沿ったデザインを目指しましょう。



デザイン制作を依頼するメリット

目的に到達しやすくなる

デザイン系アプリの発達により、テンプレートを利用すれば、専門外の人でもある程度、見栄えがよいものを制作できるようになっています。しかし、それでもプロにデザインを依頼する利点は、非常に大きいです。

広告や企業ロゴ、販促物、Webサイトなどのクオリティは、第一印象が良いだけでは役に立つことは少ないです。デザインのクオリティの高さは、目標や目的を叶えることに直結します。


プロはどのようなデザインが目標/目的を叶えやすくするかを考えて作っています。そのためデザインクオリティは、集客と売上にも大きく影響を与えるとても大切な要素です。


費用削減になる

進行管理と、管理や保守の面においても、プロへの依頼は大きなメリットになります。どのような進行管理が誰にとっても負担が少なくスムーズに進むか。そして、どのような管理/保守が負担少なく、デザインクオリティを維持し続けられるか。これらを適切に行えるのもプロの知見は必須となってきます。


また、デザインのプロを自社で雇用するよりも、デザイン制作が必要となった時ごとに、外部に依頼することで自社内の人件費を削減することに繋がります。



デザインを依頼する3つの方法

外部にデザインを依頼するには、大きく分けて、以下の3つの方法が考えられます。

・デザイン会社に依頼する

・人材紹介サービス依頼する

・クラウドソーシングを利用する

それぞれの特徴やメリット・デメリットを紹介します。


 ー デザイン会社

最もおすすめの方法が、デザイン制作社への依頼です。デザイン制作社はクライアントの要望をデザインにすることに慣れています。さらに要件定義やスケジュール管理など、専門の担当者がいないと進められない困難な部分を任せられます。そのためデザインクオリティに安心を覚えることができます。


そして一口にデザインといっても、「Web制作に強い」「印刷物に特化している」など、依頼先によって得意分野が異なります。得意としている分野が依頼したいデザインに適しているかどうかは、事前の検討時にしっかりとチェックしておきましょう。


 ー 紹介サービス

デザイン制作社をどのように探していいか分からないとか、知り合いにデザイナーがいない場合は、フリーランスなどへ依頼をする代行会社などの利用が便利です。ただし、代行会社は製作費とは別で代行費用を必要とするため、余分な費用が発生するケースが多くあります。


 ー クラウドソーシングサービス

外部に委託するクラウドソーシングサービスもあります。クラウドソーシングのサービスを利用すれば比較的、手軽でスピーディーに安価で依頼が可能です。


しかし、デザインを勉強中の学生や実績を積みたいだけの個人デザイナーが非常に多く、クオリティにバラツキがあったり、レスポンスが悪いなどのマイナス要素があります。登録デザイナーが依頼したい分野のスキルをきちんと持っているか、求めているクオリティを満たしているかなどは、ポートフォリオをチェックして慎重に検討しましょう。


office image

デザイン依頼時の注意点

依頼先決定後、依頼内容の要件をまとめてから依頼することが重要です。

その際に、注意すべき点や用意した方がよいことはいくつかあります。トラブルを未然に防ぎ、スムーズに進行するためのポイントを解説します。


 ー デザインの方向性や要件を具体的にする

デザインの方向性や要件は具体的にまとめましょう。目的や想定するターゲット、完成イメージなどが具体的であればあるほど、デザインクオリティは高くなります。曖昧な状態のままだと、チェック工程が余計に増加したり、修正や差し戻しが思って以上に発生します。


しかし、要件やイメージをどのようにすれば具体的にまとめられるか分からないから依頼したい、と思うこともあるでしょう。そういった時はそのことをきちんと依頼先に伝えましょう。デザイン制作社は要件定義から目的の設定、ターゲティングまで行なってくれるところもあります。仮にそれらができないデザイン制作社は検討段階から外してもいいかと、私は思います。


 ー スケジュール設定をする

デザインの発注にあたって、スケジュールに余裕を持っておくことも大切です。デザイン完成までに要する工程は多く、専門外の人たちが思っている以上に時間を要します。ほとんどの場合、完成したデザインが提示されるのではなく、進捗が共有されてデザイン確認をします。その際の改修依頼が発生した場合の猶予も、あらかじめ見込んでおきましょう。


さらに、最終的な納品日だけではなく、工程ごとのスケジュール設定は、遅延や停滞の防止に有効です。制作に必要な期間は、依頼物やデザイナーごとに異なるので、依頼時に必ずチェックしてすり合わせましょう。


 ー 契約書締結後にデザインを開始してもらう

契約書を締結してからデザインを開始してもらうことも重要です。デザイン制作後に、要件や仕様を決めることは、「作業工程が契約内容の範囲を超えた」「著作権や報酬の認識が違った」などのトラブルを引き起こす原因になります。

以下項目は最も重要な項目です。契約書内に必ず設定し、相互ともにチェックしましょう。


【納期】

完成品をいつまでに受領するのかを設定し、書面に残しておくことで、行き違いを防止します。そして遅れた場合の対応も明記しておくことが肝要です。


利用範囲・利用目的

制作物本体のみに利用するのか、宣伝・広告も含めて利用するのかなど、制作物の利用する範囲や目的を明記します。


修正回数

事前にイメージをすり合わせたとしても、どうしても修正は発生してしまうものです。しかし、修正にもデザイナーの工数はかかるため、あらかじめ修正回数の上限を決めておいた方が、修正時のやりとりがスムーズです。


知的財産権の譲渡について

制作物の権利についても、契約書に明記します。「権利を譲渡するのか」「使用許可を借りるのか」などもデザイナーと相談して、認識をすり合わせます。一番トラブルになりやすい部分となるため、しっかりとすり合わせをしておきましょう。


報酬・二次利用時の使用料の有無と金額

報酬の明記は言うまでもなく大切ですが、制作物を再び利用する場合などに、「追加で使用料が発生するのか」「発生するなら金額はいくらなのか」を取り決めます。こちらもトラブルになりやすい部分となるため、しっかりとすり合わせをしておきましょう。


デザイン依頼時にやってはいけないこと

デザイン制作依頼時に、避けるべきこともいくつかあります。クオリティに悪い影響を及ぼしたり、納品が遅れたりするなどの、トラブルを引き起こしかねない原因を以下に挙げます。


 ー デザイン開始後の大幅な要件変更

制作開始後の、方向性や要件の大幅な変更は避けましょう。極端な例を挙げるなら、ターゲット層を変更するケースです。テーマやイメージが大きく変わってしまい、修正というよりもゼロからのやり直し、となってしまいます。制作開始後の変更は作業工数の増加となり、『追加料金の発生』や『納品の遅延』を引き起こす要因になり得ます。


 ー 曖昧な伝え方

制作前の方向性とイメージの共有は重要ですが、修正依頼時も同様です。もし、制作物がイメージと違った場合、どこをどのように修正してほしいかを伝えることが必要です。希望の色や形、イメージに近い画像などを提示して、「この雰囲気に寄せてほしい」ときちんと伝えましょう。目指すイメージが曖昧に伝わったままでは修正を依頼しても、イメージ通りにならない場合がほとんどです。


 ー 短納期の設定

短納期を設定した依頼も避けましょう。デザイン制作は作業を始める前に、イメージや製品/制作物が利用される状況などを調査する準備工程が含まれます。設定したスケジュールが短いと、十分な調査や準備ができず、デザインクオリティに影響を及ぼしてしまうおそれがあります。納期に関するトラブルを起こさないためにも、余裕を持った納品期日設定をしましょう。


image 03

制作物ごとのデザイン費用の相場

デザイン制作を依頼するにあたり最も気になるのは費用/相場、ではないでしょうか。制作するデザインのカテゴリーごとに費用や相場は違ってきます。その費用/相場をご紹介しますが、下記にご紹介する相場は、あくまで目安です。依頼内容や全体のボリューム、制作するデザイナーによって金額は変動します。


 ー Web媒体

Webサイトの場合は、制作するサイトの大きさ・ページ数によって変わります。コーポレートサイトの場合、6ページくらいの小規模で約50万円辺りが相場です。ただし、取り付けたい機能によってはより多くの制作費用が必要となります。

LP(ランディングページ)は単ページのため、約25万円辺りと比較的安価になります。しかしLPも取り付けたい機能によってはより多くの製作費を必要とします。また、WebサイトもLPも規模が大きくなれば、比例して費用も高くなります。


 ー グラフィックデザイン

ロゴデザインを依頼する場合の相場は、約10万円以上が相場となります。ロゴと一口に言っても、利用する場面ごとの差分の有無、企業規模、デザイン制作にかかる工数によって料金は変動します。

パッケージデザインの場合、パッケージの大きさや利用シーンに合わせて変動しますが、約20万円以上が相場となります。そして、どういった印刷方式にするのかによっても変わってきます。そのためしっかりとした事前打ち合わせが必要となります。


 ー 紙媒体

チラシデザインは約4万円〜、名刺は約1万円以上が相場です。そして、片面/両面によっても金額は変わってきます。カタログやパンフレットのデザインは、ページ数によって費用が変わってきます。

ちなみに、上記は印刷費を含めずに想定した金額です。デザイナーによっては、印刷費込みの価格を提示している場合もあるので、不明な場合は問い合わせましょう。そしてグラフィックデザイン同様、どういった印刷方式にするのかによっても変わってきます。



まとめ

理想のデザインを制作するには、受発注者双方が協力し合い目的と完成イメージを共有することが重要です。

デザイン制作を外部のプロに依頼する際は、できる限り依頼前に自社内で要件を具体化し、おぼろげでも問題ないので完成イメージを伝えましょう。こんなサイトデザインだったらいいな、な感じで大丈夫です。


また、余裕を持ったスケジュール調整ができることを確認してから契約書を取り交わしましょう。トラブルの発生を極力防げるようになります。魅力がありクオリティ高いデザインを制作してもらうためにも、受発注者双方が納得できる範囲内で進行ができるようにしましょう。今回の記事が参考になれば嬉しく思います。

今回も最後まで読んでいただき、ありがとうございます。


 

ビジネスに必要なデザインはHS広告スタジオへ

商業デザインなどビジネスに必要なデザインには、高いクオリティが求められます。自社にデザインの経験者が在籍している場合でも、スムーズな進行の維持と、アフターサポートの体制がきちんとあるデザイン会社への依頼が一番無難な選択となります。


HS広告スタジオは、ロゴ、パッケージデザイン、会社案内、Webデザインなど、様々な分野のデザイン制作が可能なデザイン事務所です。写真や動画の撮影/編集も得意としています。


在籍デザイナーは20年以上の経験があるため幅広い分野において、クオリティが高いデザインを提供しています。また、企画や立案の上流工程から相談できるので、思い通りのデザインを総合的に作り上げることが可能です。


web-site ogp

Comments


Commenting has been turned off.
bottom of page