top of page
検索
saygo
1月5日読了時間: 1分
【メディア掲載】『野村週報』12月30日号に、定額制デザインサービス『PAL』が掲載されました!
野村證券発行の週刊情報誌「野村週報」で定額制デザインサービス『PAL』を取り上げていただきました。「野村週報」は個人投資家の方々を主な読者対象としている情報誌です。今回掲載いただいたのはさまざまな業界で最近話題となっているタイムリーな新商品や新サービスなど、注目されて
kyo
2024年2月22日読了時間: 5分
デザインの本質を現役デザイナーが解説
『デザインの本質』を現役デザイナー(デザイン歴8年)の私が解説。今回の内容はビジネスの場面でも大いに役立つかと思います。プレゼン資料を考える際も、プレゼンする相手への思いやりを持って作成してみてください。自然に良いデザインになっていくと思います。「文字はもう少
kyo
2023年7月25日読了時間: 7分
スマホ対応サイトを持つべく理由と制作時のコツを解説。これでWeb集客も向上!
「スマホ対応したWebサイトを作りたい」「自社サイトはあるがスマホ対応させていない。どうすればいい?」
このようなお悩みや課題を持っている経営者や担当者の方、実はまだ多いのではないでしょうか?スマホで会社や団体などのWebサイトを閲覧する人は相当数多くなっています。老若男女
kyo
2023年5月20日読了時間: 5分
デザインとアート|違いを解りやすく解説します
一般的に、文字・写真・イラストなどを組み合わたビジュアルのことを「デザイン」と言うことがほとんどだと思います。他にも日用品や、Webサイト、アプリなどもデザインという言葉で表現されることがあります。そもそも「アートと何が違うの?」「デザインってそんなに大事?」と思われる方も多くい
saygo
2023年4月20日読了時間: 6分
画像の最適化がSEO対策に重要なわけ|次世代の画像フォーマットWebPも解説します
実はWi-Fiなどのネット環境の他に、サイト内にある画像が原因でWebサイトの表示速度が遅くなることもあります。表示速度が遅いと、訪問してくれたユーザーが離れてしまう傾向が強いです。またこういった傾向だけでなく、GoogleやYahooの検索アルゴリズムからも不親切なWebサイト
saygo
2023年3月20日読了時間: 4分
あんみつデザイン塾を開講|『あんみつ』って何?
デザイナーという仕事は、手に職を持っている職業、所謂「専門職」になります。手に職を持っている、と聞くと「プロ=専門家」として見られがちですが、いかにプロとして見られているとしても、必ず仕事が毎日あるとか、お客様から常にご相談があるとか、そういった感じではありません。世の中に
saygo
2023年1月13日読了時間: 11分
ブランド戦略成功のカギ “インナーブランディング”を徹底解説
インナーブランディングは、ブランド戦略やブランディングの成功に欠かせない施行。そんなインナーブランディングの重要性やメリット、取り入れ方法を徹底的にご紹介します。
kyo
2022年10月18日読了時間: 6分
Webページ運用における、FV(ファーストビュー)の重要性を徹底解説
FVとKVはよく勘違いされることが多く、実際に間違って解釈されている人も少なくありません。Webサイトにおいて、FVもKVも重要なのですが、特にFVはWebサイトやLP(ランディングページ)を運用する上でとても重要です。そこで今回、なぜFVが重要なのか、デザインする時のポイント
saygo
2022年7月3日読了時間: 11分
目的達成しやすくなるWebサイト制作の進め方〜企画立案から公開まで〜
目的・目標が達成できるWebサイトを持つには適正なプロセスが重要です。制作会社に依頼する際には、その工程と内容をきちんと理解する必要があります。理解することで、自社が望むWebサイトを持てるようになります。そして、効率よくWebサイト制作を進めることができます。 そこで今回は、目
saygo
2021年12月13日読了時間: 7分
UX(ユーザーエクスペリエンス)デザイン|ビジネス成功への基本プロセスをご紹介
製品やサービスを通して、ユーザーが体験すること全てをデザインするのがUXです。もっと解りやすく説明するとUXは、 ・顧客にリピーターになってもらう ・リピーターにはファンになってもらう ということです。商品などのモノではなく、体験というコトをデザイン・設計するのが大きな特徴です。
saygo
2021年12月3日読了時間: 8分
UI(ユーザーインターフェース)デザインを正しく理解できる基礎知識
「整理されていて情報が解りやすい」「使い心地がいい」などの『良い経験』が得られるWebサイトやアプリは、ユーザーからきちんと支援されます。その快適さ・便利さを実現するための、サービスとユーザーを快適に繋ぐデザイン(設計)としてUIデザインの基礎を解りやすく紹介します。
bottom of page