top of page
検索


ブランド戦略|基本の3ポイント
ブランド戦略を立てることが大切だということは独立起業している方でなくとも、各個人が自ら自由にSNSなどで発信することができる今の時代、だれもが認識していることだと想います。 にも関わらず、ブランド戦略をすることが、企業にとって非常に大切なことであり、同時に一番難しいことでもある、

saygo
2022年4月12日読了時間: 6分


Webサイトの種類あれこれ 〜目的に合ったWebサイトの作り方〜
今回のタイトルを見て来てくださった方は、Webサイトに関し、興味があったり、作りたいと思ったり、もしくは「欲しい」と思って、来て読んでくれている方が多いと思います。 ブランディング専門の私たちが頂く「Webサイトが欲しい」のご相談・ご依

saygo
2020年8月23日読了時間: 5分


スキルやセンスは盗むでもなく、覚えるでもなく、学ぶもの
僕たちが仕事をしているこの広告デザイン&クリエイティブ業界では「スキルやセンスは盗んで身につけろ」なんて言われることが(特に一昔前)あります。専門的な学校で勉強してきても実際の現場で役に立つことって実は殆どなく、仕事や実作業をしながら身につけていくことが殆どとなります。他の業界・

saygo
2020年1月29日読了時間: 4分


言葉ひとつの重みを感じとれる様になろう
自分が言った言葉に対し責任を持つためには、常日頃から自分の考えや意見をちゃんと冷静に話せる様に意識することが大切だと思っています。そして極力、本音を土台にして話すことも大切だと思っています。ちゃんと本音の部分があれば、感情的になろうとしても自分で自分にブレーキをかけることが出来る

saygo
2019年12月29日読了時間: 5分


僕たちが感じるホームページ制作ツール「Wix」のメリット・デメリット
唐突ですが、 僕たちは普段、仕事としてホームページ(以下、HP)を作っています。ブランディング専門のデザイン事務所といった特性を持たせているため、会社案内のパンフレットや商品カタログ、ロゴやシンボルのデザイン等、HP以外のブランドデザインのトータル作成やブランディング構築も承って

saygo
2019年12月12日読了時間: 7分


色の力が与える訴求効果
普段、何気なく見ている色の多くはそれぞれが特有の力を持っていて、見ている人に多くの影響を与え、効果を発揮しています。 色の力が人の心理に与える影響や効果は、科学的には十分に解明されていませんが、多々様々な検証報告がされている、色が持つ心

saygo
2019年12月9日読了時間: 6分


契約書の重要性を理解してこそ、信用や信頼は生まれる
僕たちはご依頼を頂いた案件毎にほぼ確実に契約書を交わしています。これはホームページや今回の冊子のような紙媒体の制作に関係なく交わしています。そして案件の規模に関係なく交わしています。ただ「ほぼ」と言っているように、交わさない場合もあります。それは多くリピートしてくださっていて、信

saygo
2019年12月7日読了時間: 5分


相場と適正価格と、単価の決め方について
月一でやっている事務所内ミーティングの場でパートナーが、「知り合いが独立したんだけど、自分の単価を決めるのに苦労している」と言ったんです。確かに独立起業しておそらくですが初期の段階で一番苦労/困ることに「単価」があると思います。特に僕たちが提供している、購入前に目にすることが出来

saygo
2019年11月21日読了時間: 7分


効果の出るHPの創り方〜カフェの場合〜
コピーの「知識がなくても〜」にもあるように、確かにWeb専用の知識がなくてもホームページを作ることは可能です。でもそれは作れるであって創るではないんです。お言葉ですが、素人の方はどう頑張っても自分(売り手)目線になってしまい、お客様(買い手)目線にはなりません。自分たちの魅力と

saygo
2019年9月11日読了時間: 10分


デザイナーという仕事、とその役割について
そもそもデザイナーが何をしているのかということですが、一般的に捉えられている「デザインをする」は「見た目を作る」という意味で使われていると思います。確かに側から見れば「作っている」ように見えます。確かに作っています。カッコいいとか、可愛いいとか、スタイリッシュ・ポップ・クール、

saygo
2019年9月7日読了時間: 8分


デザインの制作費の出し方を公開です
ホームページから会社案内のパンフレット、商品案内のリーフレット、名刺やロゴといったブランドデザインなども作っている僕達ですが、「そもそもデザインの制作費ってどうやって出してるの?」を思われる人は多くいると想います。実は自分が会社勤めのデザイナーの時も「僕達のデザイン料って会社はど

saygo
2019年8月27日読了時間: 8分


キャリア形成の描き方/広告ディレクターの目線の先
「乗り越えられない壁はこない」って言葉があると想いますが僕は、「いちいち乗り越えなくても良い」と考えています。
乗り越えないといけない時もあるだろうけど毎回乗り越えようとするのは疲れちゃいます。乗り越える前に少し、2〜3歩なのか、10〜20mくらいなのか、下がっても(引いても)

saygo
2019年8月15日読了時間: 7分


CI(コーポレートアイデンティティ)/将来的に利益拡大につながる戦略のひとつ。
コーポレートアイデンティティ。独立起業して実際に経営といった立場に立つ人には、よく耳にする言葉だと思います。 ただ、理念とか思想とか一言で説明するにはあまりにも難しいと考えています。具体的に、そして簡潔な説明にすると、企業の存在価値を高めていく企業戦略/ブランディング戦略のひとつ

saygo
2019年8月12日読了時間: 9分


ブランディングに有効なWebサイトの作り方
今の世の中と時流において、Webサイト(=ホームページ、以下Web)はブランディングに必要なツール/施策となっています。十代の学生さんから年配の人までPCやスマホで知りたい情報をネットで検索し、調べたりする時分です。ネットで見る、聞く、読む、といったことで知り得ることがそ

saygo
2019年7月12日読了時間: 5分


見せて魅せれるポートフォリオの創り方|あなたの最初のブランドツール
ポートフォリオひとつで創った人のデザインセンスが解ります。ただ、ポートフォリオはデザインセンスだけでなく、創った人の熱意や想い、理念なども伝えられて、解るツールです。
どのようなデザインでもそうですが、「伝えたい相手に、きちんと伝わる/伝えるツール」がしっかりと根

saygo
2019年7月5日読了時間: 7分
bottom of page