top of page
検索
saygo
2020年1月29日読了時間: 4分
スキルやセンスは盗むでもなく、覚えるでもなく、学ぶもの
僕たちが仕事をしているこの広告デザイン&クリエイティブ業界では「スキルやセンスは盗んで身につけろ」なんて言われることが(特に一昔前)あります。専門的な学校で勉強してきても実際の現場で役に立つことって実は殆どなく、仕事や実作業をしながら身につけていくことが殆どとなります。他の業界・
saygo
2020年1月12日読了時間: 5分
ブランディングで一番大切なこと
サービスや商品の差別化を図るためにブランドを作っても、何もしなければターゲット層どころか誰にも認識はされません。認識されて初めて差別化が図れるようになります。そのためブランディングとは、消費者に共通のイメージを認識してもらう活動であり、ブランドにプラスαの影響を与える活動のことで
saygo
2019年12月12日読了時間: 7分
僕たちが感じるホームページ制作ツール「Wix」のメリット・デメリット
唐突ですが、 僕たちは普段、仕事としてホームページ(以下、HP)を作っています。ブランディング専門のデザイン事務所といった特性を持たせているため、会社案内のパンフレットや商品カタログ、ロゴやシンボルのデザイン等、HP以外のブランドデザインのトータル作成やブランディング構築も承って
saygo
2019年12月7日読了時間: 5分
契約書の重要性を理解してこそ、信用や信頼は生まれる
僕たちはご依頼を頂いた案件毎にほぼ確実に契約書を交わしています。これはホームページや今回の冊子のような紙媒体の制作に関係なく交わしています。そして案件の規模に関係なく交わしています。ただ「ほぼ」と言っているように、交わさない場合もあります。それは多くリピートしてくださっていて、信
saygo
2019年11月26日読了時間: 7分
そもそも集客ってなに?マーケティングとの関係性から考える集客の本質
何故、集客やマーケティングが必要なのか? ビジネス、事業をしている方でこの問いを“常に”考えている方はどれくらいいるかな、と考えたことがあります。当然いつも考えているよ、という方もいれば、週に、月に、数度ほど考えているという方もいると思います。もし、「(もちろん)自社の商品やサー
saygo
2019年11月21日読了時間: 7分
相場と適正価格と、単価の決め方について
月一でやっている事務所内ミーティングの場でパートナーが、「知り合いが独立したんだけど、自分の単価を決めるのに苦労している」と言ったんです。確かに独立起業しておそらくですが初期の段階で一番苦労/困ることに「単価」があると思います。特に僕たちが提供している、購入前に目にすることが出来
saygo
2019年11月7日読了時間: 5分
自己アピールは未来への先行投資と一緒
「今の自分」が出来ること・やりたいことを的確に嘘偽りなく発信したり伝えることが自己アピールとなります。自己アピールすることにより、自分だけでなく周りの人や場への今後に良い影響を与えたり生み出したり、そういった展望が望める結果になります。だから僕は自己アピールを未来型の
saygo
2019年8月27日読了時間: 8分
デザインの制作費の出し方を公開です
ホームページから会社案内のパンフレット、商品案内のリーフレット、名刺やロゴといったブランドデザインなども作っている僕達ですが、「そもそもデザインの制作費ってどうやって出してるの?」を思われる人は多くいると想います。実は自分が会社勤めのデザイナーの時も「僕達のデザイン料って会社はど
saygo
2019年8月15日読了時間: 7分
キャリア形成の描き方/広告ディレクターの目線の先
「乗り越えられない壁はこない」って言葉があると想いますが僕は、「いちいち乗り越えなくても良い」と考えています。
乗り越えないといけない時もあるだろうけど毎回乗り越えようとするのは疲れちゃいます。乗り越える前に少し、2〜3歩なのか、10〜20mくらいなのか、下がっても(引いても)
saygo
2019年8月12日読了時間: 9分
CI(コーポレートアイデンティティ)/将来的に利益拡大につながる戦略のひとつ。
コーポレートアイデンティティ。独立起業して実際に経営といった立場に立つ人には、よく耳にする言葉だと思います。 ただ、理念とか思想とか一言で説明するにはあまりにも難しいと考えています。具体的に、そして簡潔な説明にすると、企業の存在価値を高めていく企業戦略/ブランディング戦略のひとつ
saygo
2019年7月27日読了時間: 13分
SNSの活用とビジネスの成長の関係性
今では老若男女、多くの人がFacebookやTwitter、LINEといったSNSを身近に感じていると想います。ニュースでも当然のように言葉にされていますし、年齢に関係なく毎日使っている人はたくさんいます。 SNSとの相性を見極めよう 流行り廃りもあり、利用者が減ったとか、若い人
saygo
2019年6月30日読了時間: 7分
好まれるプレゼン資料の作り方|料理する時に味付けを決める事と一緒です
最初にどういった味付けの料理をするのかを決めておくと、用意しなくちゃいけない素材だけでなく、必要な調味料も自然と揃えると思います。プレゼン資料作りも、この料理の法則と同じです。今回のブログ記事を読んで頂いて、好まれる資料作りの参考にしてください。
saygo
2019年5月17日読了時間: 4分
アールマークデザインについて|四方良しとなるブランディング
こんにちは。HS広告スタジオの日置です。 今回もHS BLOGに来て頂き、ありがとうございます。 あらためて新しくスタートしたアールマークデザインについてご案内しようと想います。 ここ直近の弊所ブログでは「著作権」、「商標登録」といった法律的な内容が多いですが、私たちクリエ...
saygo
2019年5月14日読了時間: 2分
5年目に入ります
こんにちは。代表の日置です。 今回もHS BLOGに来て頂き、ありがとうございます。 今日、2019年5月15日でHS広告スタジオは5年目に入ります。 毎日死にそうですが、どうにかこうにか生き延びています。 今までは、感謝を申し上げて終わっていたのですが今回は、大事なご報告...
saygo
2019年5月10日読了時間: 6分
スクリーンショットは違法なのか?について
こんにちは。代表の日置です。 今回もHS BLOGに来て頂き、ありがとうございます。 今年、著作権法の改正がされましたね。なにやらスクリーンショットも違法行為になってしまう?と其処彼処で言われています。 何がそれほど問題なのか、問題でないのか、解りにくい部分が多いため混乱が...
bottom of page