top of page
検索


フォロワーが増えても売上が伸びない!?企業がSNSで成果を出すためのポイントを解説!今すぐ使えるテンプレ集付き
“SNSでフォロワーは増えたけど、売上には繋がらない” そんなお悩みを抱えていませんか?多くの企業がSNSをマーケティングに活用する一方で、成果が出せずに悩むケースは少なくありません。そこで、戦略的にSNSを運用して、売上や利益の向上に大きく貢献できるSNSの運用法を、今すぐ使えるテンプレ集つきで解説しています!

kyo
8月19日読了時間: 6分


なぜビジネスにWebサイトが必要なのか? 中小企業こそWebサイトを持つべき理由
結論から言うと、現代のビジネスにおいてWebサイトは必須のツールです。特に、中小企業にとってWebサイトは、会社の成長を加速させるための強力な武器になります。かつては「会社の顔」として名刺代わりに持っていれば良い、という時代もありました。しかし、情報が溢れる現代において、Webサイトの役割は大きく変化しています。単なる情報発信の場ではなく、ビジネスを次のステージへと引き上げるための「戦略的な拠点」となっているのです。

kyo
7月1日読了時間: 5分


ブランディングはすぐに結果が出ない!その理由をちゃんと説明できますか?
ブランディングやブランドづくりは、すぐには数字に表れない活動です。結果がでるのに時間がかかります。焦る気持ちが逸り、急ピッチで進める方もいらっしゃいますが、それでも時間はかかります。なぜか?
それにはちゃんと理由があるんです。この記事では、なぜブランディングは即効性がないのか?その構造を、簡潔にわかりやすく解説します。

kyo
7月1日読了時間: 4分


ブランディングとマーケティングの決定的な違いとは?経営層に向けて、簡単に解りやすく徹底解説!
ブランディングとマーケティングは、どちらもビジネスにとって不可欠な要素でありながら、目指すゴール、ターゲットへのアプローチ、そして時間軸において明確な違いがあります。短期的な売上を追求するマーケティングと、長期的な企業価値を高めるブランディングの両方をバランス良く自社事業の戦略に取り入れることが、持続的な成長への鍵となります。

kyo
5月10日読了時間: 6分


“極上の接客”が質の高い集客に繋がる|リピーターが増える5つの要因を徹底解説
ビジネスの成長には『新規顧客の獲得(集客)』が重要ですが、それ以上に大切なのが『リピーターの育成』です。リピーターを増やすためには、『接客』を第一に考え、その後の『追客(フォローアップ)』をしっかり行うことが鍵となります。この流れを意識することで、自然と『集客』にも繋がる好循

saygo
3月22日読了時間: 5分


【メディア掲載】『野村週報』12月30日号に、定額制デザインサービス『PAL』が掲載されました!
野村證券発行の週刊情報誌「野村週報」で定額制デザインサービス『PAL』を取り上げていただきました。「野村週報」は個人投資家の方々を主な読者対象としている情報誌です。今回掲載いただいたのはさまざまな業界で最近話題となっているタイムリーな新商品や新サービスなど、注目されて

saygo
1月5日読了時間: 1分


選ばれるブランドを構築するためのブランディングの基本、そして本質を徹底解説
今は消費者が膨大な情報や選択肢の中から商品やサービスを選ぶ時代になっています。そのため今のビジネスは、競合と差別化し、「選ばれるブランド」となるためのブランディングが不可欠となっています。今回の記事では、経営者向けにブランディングの基本から、その本質に迫る学術的な考察

tetsu
2024年10月27日読了時間: 8分


読まれるプレスリリースの書き方で会社の認知度を高めて、ビジネスを加速させる方法
プレスリリースは、企業のニュースやメッセージを外部に発信し、ビジネスを成長させるための重要な手法です。ポイントを押さえた効果的なリリースを発信することで、メディアに注目され、企業の成長に貢献する可能性が大きく広がります。ぜひ、この機会に自社のプレスリリースを見直し、さらに効果

saygo
2024年9月20日読了時間: 7分


PDCAサイクルが古い?!いま大注目されている変化に強い『OODAループ』を解説
PDCAと異なり途中で後戻りができ、臨機応変に対応できるため、変化の激しい現代のビジネスシーンで注目度が上がっているOODAループについて、詳しく解説しています。

saygo
2024年6月18日読了時間: 7分


採用サイトが持つ効果|ブランディング強化に繋がる作成方法
企業が伝えたいメッセージを求職者に直接伝えることができるのが、採用サイトの最大の特徴。貴重な予算と時間を使って作成することになる採用サイトの作り方を、抑えておきたいポイントとメリットを合わせてお伝えします。

saygo
2024年5月25日読了時間: 8分


動画集客の方法と成果を得やすくなるコツをご紹介
集客の方法は様々あり、多岐にも渡ります。ポスターやチラシ、新聞や雑誌といった紙媒体を使った広告から始まり、ネットの普及と共に集客市場もWeb上へと拡大し、変化し続けています。そんなWebを使った集客の方法として今では、動画集客が最も注目を集めています。しかし、いきなり動画集客

kyo
2024年4月24日読了時間: 6分


ビジネスに役立つデザイン思考の実践プロセスを解説
デザイン思考は、ユーザーの視点に立って自社が提供するサービスやプロダクトの本質的な課題やニーズを明らかにし、ビジネス上の課題を解決するための役立つフレームワークになります。そこで、当記事ではそのフレームワーク・プロセスを解説していきます。

kyo
2024年3月5日読了時間: 7分


デザインの本質を現役デザイナーが解説
『デザインの本質』を現役デザイナー(デザイン歴8年)の私が解説。今回の内容はビジネスの場面でも大いに役立つかと思います。プレゼン資料を考える際も、プレゼンする相手への思いやりを持って作成してみてください。自然に良いデザインになっていくと思います。「文字はもう少

kyo
2024年2月22日読了時間: 5分


今こそしっかりと理解したい『デザイン思考』をビジネスで活用するメリット
デザイン思考はデザイナーやクリエイターのためにある、というわけではありません。会社やプロジェクトの経営・推進に大いに役立つ手法です。個人にも組織にも、役立つ手法であり思考法です。デザイナーもクリエイターも、デザインやクリエイティブを作る前に、どのような形にするか、どのような配

kyo
2024年2月13日読了時間: 6分


デザイン事務所がお客様と良好な関係を構築・維持し続けるために必要なこと
デザインやクリエイティブなような仕事はWebサイトやパンフレット、ロゴなどの成果物を通してお客様と信頼関係を築き上げていきます。信頼を得ることで、中長期的に仕事を受注しやすくなります。そして安定した関係をも構築することができます。私たちのような小さな、本当に小さな広告デザイン

kyo
2023年12月21日読了時間: 5分
bottom of page